-150x150.jpg)
FX歴は6年です。年間100万円以上の利益を出している僕が解説します。
実際に僕も今回ご紹介する目標の立て方を実践したことで、FXの学習を続けられ月に50万円稼げるようになりました!
そのときの画像がこちらです。


この記事でを読み終えることで正しい目標設定の方法がわかるだけでなく、目標を達成するためのコツを理解できます。
記事の後半では「目標設定の重要性や注意点」を解説しつつ、記事の後半で「目標設定の方法や達成するためのコツ」を具体的に解説します。


FXの目標設定の重要性
FXで勝てるようになるためには、目標を立てることが重要です。
なぜなら、FXで稼ぐための技術は一朝一夕で身につくものではなく、長い時間をかけて上達させるものだからです。
そのため、継続して学習を続ける必要がありますが、期待するような成果が出ないと成功する前に心が折れてしまいます。
-150x150.jpg)
-150x150.jpg)
-150x150.jpg)
実際に僕は、勝てるようになるまでの3年もの間に何度も挫折しています。
ですが、目標を設定すると
- 成果が出やすい
- 挫折しにくい
- 成長が早い
- モチベーションが維持しやすい
- 誘惑に負けにくい
というメリットがあります。
ですから、目標を設定することで、継続して学習を進められるので成果を出しやすくなります。
とはいえ、誤った目標を立てても学習効率を高めるどころか、逆効果になるものもあります。
誤った目標設定の中で代表的なものは「稼ぎたい金額」を設定することでしょう。
1日○○pips稼ぐという目標をやめるべき理由4つ
FXを始めると1日に○○pipsの利益を出したいという目標を掲げている人もいるかもしれません。
ですが、このように月利や日利目標といった稼ぎたい金額の目標を立てることは避けるべきです。
その理由は以下の通りです。
順番に解説します。
①相場をコントロールできない
FXの相場は自分で操作できるものではなく、個人レベルの資金量で思い通りに動かすのは不可能です。
つまり、1日に○○円稼ぎたいと願っても、相場の動き次第で稼げる金額は変わってくるので金額目標を立てることは無意味です。
仮に「今日は1万円稼ぎたい」という目標を立てたとしても、「1回もトレードチャンスがない」なんてことも頻繁に起こります。
②チャンスを待てなくなる
FXトレーダーにできることは、相場の動きに合わせて利益を取りやすいタイミングを待つだけです。
相場の値動きには大きく分けて2種類存在します。
- 勝ちやすい相場
- 勝ちにくい相場
そして、「勝ちにくい相場」である時間が大半を占めています。
つまり、相場状況を考慮せずに自己都合でトレードをしても、「勝ちにくい相場」で戦う確率が高いです。
また、目標金額を設定すると達成するために「勝ちにくい相場」でも挑戦する必要が出てきます。
すると、利益を出したい気持ちとは逆に損失を抱えることになるでしょう。
-150x150.jpg)
-150x150.jpg)
-150x150.jpg)
FXは相場に参加するのも休むのも自由ですから、「勝ちやすい相場」の時だけトレードすればいいのです。
ですが、目標金額を設定するとFXのメリットである自分に有利なところだけで戦うという戦略が使えなくなります。
③稼げる金額は相場次第
勝っているトレーダーは勝ちにくい相場でも匠の技を使って無理に利益を出すイメージがあるかもしれません。
ですが、実際には「勝ちにくい相場」を避けて「勝ちやすい相場」が来るのをただじっと待ってるだけです。
「今の相場状況からどうやって利益を出そうか」とは考えず「現在の状況からどうなれば勝ちやすくなるのか」をひたすら考えています。
-150x150.jpg)
-150x150.jpg)
-150x150.jpg)
自分中心ではなく相場中心に考えてトレードを繰り返した結果、相場状況に応じた利益が残るという考え方へ切り替えることが大切です。
ですから、金額目標に合わせてトレード回数を決めているわけではなく、相場に合わせているので必然的に日によって取引の数はまちまちです。
そのため、1日や1週間の利益額は相場次第で変わってきます。
④無謀なトレードが増えてしまう
ところが、目標金額を設定した場合チャンスでないのに無理に利益を出す必要があります。
今週は10万円稼ぎたいのにまだ3万円しか利益が出ないとなれば、勝ちにくい相場であってもトレードをしなければなりません。
-150x150.jpg)
-150x150.jpg)
-150x150.jpg)
僕は1時間足を使ってトレードをしていますが、1週間でチャンスが全くないことも結構あります。
トレードスタイルにもよりますがFXは思っているほどチャンスは多くありませんので、待っている時間が大半です。
勝ちにくい相場でも運よく利益が出せる場合もありますが、長期的に見れば損失が膨らむのは明らかでしょう。
ですから、1日○○pips稼ぎたいという目標を立てるのは避けるべきです。
目標の立て方4ステップ
ここでは正しい目標設定の方法を4ステップでお伝えします。
順番に解説します。
①行動目標を立てる
行動目標とは、最終的な目標を達成するために必要なことを具体的に定めた行動指針のことを言います。
行動目標を立てる理由は、
- やるべきことが明確になる
- モチベーションを維持しやすい
- 自分次第で行動量をコントロールできる
からです。
本記事を読んでいる方は「FXで勝てるようになりたい」という最終的なゴールは決まっていると思います。
その上で、FXで勝てるようになるためにするべき「行動」が決まっておらず、何となくトレードをするだけでは上達できません。
たとえば、1年後に5キロ痩せたいという目標を設定したとしても、具体的な行動を決めなければダイエットはうまくいかないでしょう。
-150x150.jpg)
-150x150.jpg)
-150x150.jpg)
ダイエットであれば「毎日30分走る」という行動を決めて継続することで目標達成に近づけます。
FXであれば
- 過去検証をする
- 動画を視聴する
- 本を読む
といった行動を実践することで勝つために必要なスキルを伸ばせます。
②いつ・どこでやるのか決める
いつ・どこでするのか決めておくと習慣化しやすくなるので、やる気に関係なく行動を継続しやすくなります。
具体的に言うと
- 仕事が終わったらカフェで過去検証をする
- 通勤電車の中で動画を視聴する
- 寝る前に寝室で本を読む
といった感じです。
いつ・どこでやるのか決めることで意志力に関係なく行動できるようになるので、歯を磨くようにやるべきことを実行できます。
③目標を数値化する
具体的にすべき行動が決まったら、数字を入れることでやる気が継続しやすくなります。
理由は、目標に数値を入れることで成功か失敗がはっきりするため、ごまかしが効かなくなるからです。
-150x150.jpg)
-150x150.jpg)
-150x150.jpg)
逆に、目標をあいまいにすると達成感も味わえないですし、「気分が乗らない」「調子が悪い」などと理由をつけて楽な方へ逃げやすくなってしまいます。
具体的に言うと
- 過去検証を5年分する
- 動画を10本視聴する
- 本を3冊読む
といった感じで数値を入れることでより具体的にやるべき行動が定まるため、行動力が高まりやすくなります。
④期限を設定する
期限を決めないと誰でもやるべきことを先延ばしにしてしまいがちです。
夏休みの宿題も期限があるからやれますが、「いつでもいいからできた人から提出してね」と先生から言われたら多くの学生がやらないでしょう。
-150x150.jpg)
-150x150.jpg)
-150x150.jpg)
少なくとも僕はやりません(笑)
具体的には言うと
- 11月中に過去検証を5年分する
- 来週の火曜日までに動画を10本視聴する
- 今週中に本を3冊読む
といった感じです。
この日までに絶対にやりきる!という締め切りを作ることで自然とプレッシャーがかかるのでサボりにくくなります。
目標を達成するためのコツ5つ
FXの学習を継続していても思うように結果が出ず行動する手を止めてしまう人も少なくありません。
しかし、せっかく立てた目標も達成に向けて行動しなければもったいないです。
そこで、目標を達成するまでに挫折しづらくなるコツを5つお伝えします。
順番に解説していきます。
①意味を考える
人は「何をするか」よりも「行動する意味」を考えたほうが日々の小さな行動に意義を感じやすくなります。
その結果、衝動的な行動は減り、誘惑にも負けにくくなり、あらかじめ計画を立てるようになるのでモチベーションが続きやすくなるのです。
野球を例に挙げると「素振りをする」(何)ではなく「甲子園に行くため」(理由)と考えたほうが練習に身が入るでしょう。
FXで言えば、「チャートを分析する」(何)ではなく「経済的な自由を手に入れるため」(理由)と考えたほうが心が折れにくくなります。
②自己成長を意識する
トレードをするときに自己成長を意識するのも有効です。
到達までの道のりに興味や楽しさを見出しやすくなるので、挫折せずに学習を継続しやすくなります。
-150x150.jpg)
-150x150.jpg)
-150x150.jpg)
自己資金を使ったトレードをすると、どうしても稼ぎたい欲が出てきます。
稼ぎたい思いが強いと利益がでないときにひどく落ち込んだり、自分にはむりではないかと不安を感じて挫折しやすくなります。
しかし、自己成長に重きを置いていれば意識していればリベンジトレードを考えることもなくなりますし、身の丈に合わない大きな資金を投入することもありません。
また、成功の見込みが薄くても、試行錯誤して学び続けていればよい結果が得られると信じることができます。
③小さなゴールを設ける
「月末までに過去検証を5年分する」という目標の場合、「今週は過去検証を1年分行う」などと小さな目標も設定してみましょう。
なぜなら、ゴールまでの距離が近く感じ心が折れにくくなるからです。
たとえば、参考書を読む場合でもタウンページくらいの分厚いと読むのが嫌になりますが、薄っぺらければとりあえず読んでみようかなという気になります。
その際、小さな目標に到達したら自分にご褒美を与えるのがおすすめです。
そうすると、行動と報酬が結びつくため、梅干しをみると唾液がでるように条件反射的にやる気が出てくるようになります。
ご褒美は、自分が少しテンションが上がるものであればなんでもいいです。
-150x150.jpg)
-150x150.jpg)
-150x150.jpg)
僕の場合、シュークリームを食べたり温泉に行ったりしてご褒美を与えています。
④学習環境を整える
学習環境を整えることで、気が散りにくくなり、誘惑にも負けにくくなるため集中力が高まります。
たとえば、「勉強中はスマホを別の部屋においておく」など、スマホに集中力を奪われにくい環境を作っておくといった感じです。
勉強中にスマホをポケットに入れておくだけで、集中力を奪うことが分かっています。
スマホ以外にもゲームやマンガ、テレビ、ギターなど集中力を奪うものは何でも視界に入らないよう別の部屋に移すか、片付けてしまいましょう。
-150x150.jpg)
-150x150.jpg)
-150x150.jpg)
食べ始めると止まらないポテトチップスのように、人は一度手を付けるとやめるのが難しくなります。
「息抜きに1話だけと思ってマンガを読み始めたら続きが気になってやめられなくなってしまった、、」なんてことにならないためにも、そもそも手を付けないことがポイント。
誘惑になるものはできるだけ取り除き、手に取りたいと思わない工夫をすることが大切です。
⑤仲間を作る
自分と同じような目標を掲げてFXの学習を続けている人を見つけて交流するとお互いに高めあえるので仲間を作るのがおすすめです。
今は、SNSで簡単に仲間を見つけてつながることができます。
-150x150.jpg)
-150x150.jpg)
-150x150.jpg)
Twitterで仲間が「今日は過去検証を10年分やった」と聞くと「自分もがんばらなきゃ!」とやる気をもらえますよね。
また、セミナーに参加するのもいいでしょう。その場にいる人と仲良くなって情報交換をすれば今より効率的に学習を進められるかもしれません。
自分に合った方法で仲間を見つけてみましょう!
初心者におすすめのFX会社
安心できる老舗証券会社の松井証券
| スプレッド (米ドル/円) | 最小 取引単位 | 通貨 ペア |
|---|---|---|
| 0.2銭(原則固定) | 1通貨 | 20種類 |
- 1通貨(100円)からFXトレードを始められる
- 売買タイミングを逃さないスピード注文機能を搭載
- 初心者も嬉しいレバレッジ指定機能有り
松井証券は少額トレードをしたい全ての人の人におすすめです。
1通貨(100円)から取引を行えるため、リスクを最小限に抑えられます。
松井証券なら レバレッジ指定も可能(1倍、5倍、10倍、25倍)なため、安心してトレードを上達させることが可能です。
また、業界最狭水準のスプレッドを提供しているので、1日に数回トレードをする場合もコストを小さくしやすいので、資産を守りやすいです。
取引ツールが魅力的なDMM FX
| スプレッド (米ドル/円) | 最小 取引単位 | 通貨 ペア |
|---|---|---|
| 0.2銭(原則固定) | 10,000通貨 | 21種類 |
- 口座開設数90万以上の実績
- 24時間サポート対応(LINE、お電話、メールフォーム、チャット)
- 取引量に応じて現金化できるポイントサービスが魅力
DMMFXは口座開設数が90万を超え、国内トップの実績と安心感のあるFX口座です。
24時間サポート体制があり、電話やメールだけでなくLINEでお問い合わせができるのが嬉しいですね。
DMMFXの提供する取引結果をグラフ化した分析ツール「取引通信簿」を使えば、トレード記録を自動で集計してくれます。
取引ツールは、スマホ版、PC版ともに複数のツールを充実させており、トレードの場所やスタイルに応じて使い分けられます。(ツールの使用は全て無料)
まとめ:正しい目標設定をして最短で稼ぐ力を身につけよう
ここまでFXの目標設定の方法や達成するためのコツについて解説しました。
本記事の内容をまとめます。
- 正しい目標設定をすることで意志の力を使うことなく成果を出しやすくなる
- ○○pips稼ぎたいという目標設定は絶対にやめるべき
- 目標は「いつ・どこで・何を・いつまでにするのか」を数値を使って設定する
最後まで読んでいただきありがとうございました。

コメント